台湾のネット掲示板で話題になっていたので紹介します。

たくさんのレストランでサービス料10%が必要。
でも、最近はQRコードで注文するよね。
店はなんのサービスもしてないじゃん。
値段の高いレストランでもサービスがいいとは言えないのに、サービス料を払う必要あるの?
台湾人の意見を見てみましょう。
目次(タップで飛べます)
台湾人はサービス料をどう思っている?
「火鍋店とか自分で具材を取りに行くのに、サービス料必要だよな。意味わからん」
「サービス料取るなって言ってんじゃないの。良い接客をしろって言ってんの」
「レシート見るたびに、”なんのサービスされたっけ?”って思う」
「席が空いてるかを2階まで自分で見に行って、お箸や調味料も自分で取りに行って、スープも自分で注いでるのに、なんで店にサービス料を払わないといけないのか」
「調理の人や仕入れに関わってる人、裏方の人達へのチップだと思ってる」
「10%は高い。いくら渡すかは客が決めるべき」
「外国のチップは店員の懐に入るけど、台湾のサービス料はオーナーの懐に入るだけだよな」
まとめ
近年はQRコード注文が増えたので、お店側の負担は減っているはずなんですよね。
客側の負担が増えているので、むしろ安くしてほしいくらいですよね・・・。
参照元:台灣餐廳10%服務費合理嗎?
コメントをどうぞ