台湾でも、ちょっと高級なレストランやオシャレなカフェでは、サービス料が設定されているところが多いです。
台湾でのサービス料(服務費)は、注文した金額×10%が相場。
また、サービス料のあるなしに関わらず、最低消費額(低消/ミニマムチャージ)が設定されているところも多いです。
サービス料とは、チップのない国でのチップ代わり。
このサービス料や最低消費額、台湾の人もいろいろと思うところがあるようです。
台湾人の意見を見てみましょう。
台湾人はサービス料をどう思っている?
サービス料に賛成派の意見
「アメリカでは美容院でもチップがいる。食事の宅配でもチップがいる。海外ではチップをケチってはダメだよ!」
「なぜサービス料があるかを考えろよ。アメリカではチップだけで車一台買えるんだぜ。」
サービス料に反対派の意見
店員は給料をもらっているのだから、サービス料なんて払う必要はない。
それに、台湾では、サービス料って会社の懐に入っているのだから。
「食べれば食べるほどサービス料が高くなる。2回お金を払っている気分になるのはちょっと……」
「台湾では、店員は生活できるだけの給料をもらっているだろ」
「台湾のレストランって、不味くて高い店が多いし、店員の態度なんて普通~悪いくらい。こんな店はどの面下げてサービス料取ってんだろうね?アメリカからチップの習慣だけ取り入れて、どのようにサービスするかは学んでいない。」
最低消費額についてどう思う?
最低消費額の相場
「相場」というのは、カフェなのか軽食店なのか等によって違ってきますので、一概には言えません。
しかし、大抵の場合は、「一人100元」か「一人飲み物1杯」。
(但し、その飲み物が1杯100元くらいしている)
テイクアウトでも必要
あるネット民は、とあるラーメン店で50元の燒肉飯をテイクアウトで頼んだら、店員から「最低消費額は80元」と言われ、「テイクアウトでも?」と聞き返すと、店員に嫌な顔をされたとか。
これに関してのネット民の意見。
「店内の電気代や水道代を使っていないし、場所を占領しているわけでもないので、店が楽して儲けたいだけ」
「テイクアウトにも最低消費額が必要な店では買わない」
「50元のもの買ってくれたら、じゅうぶんだろ」
「価格を全体的に上げればいいのに」
持ち帰りは箱代がかかるから、仕方ないかもね~
最低消費額を決めないと儲からない
「最低消費額を決めるのはお店の自由」
「最低消費額がなければ儲からないお店もある」
例えば、餃子店では「最低5個以上注文」などと設定されている場合があります。
商品単価が1個5元~10元とかなり安いので、ある程度頼んでもらわないと、手間がかかるだけで割に合わないのでしょう。
なぜオシャレなカフェでは最低消費額が飲み物1杯なの?
それは、飲み物がいちばん利益率が高いから。
オシャレなカフェで「最低消費額飲み物1杯、別途サービス料10%、滞在時間2時間制限」というお店もありますね。
長居されてはお店も困るのでしょうが、こんな高いだけのお店に誰が行くのかと、不思議でしょうがないです。
中華圏では友人とお茶する時間が大切なのと、台湾はM型社会で貧富の差が激しく、億万長者の人口比率は日本より高いので、高いだけのカフェにお金を気にせず行けるセレブがいっぱいいるんですよね。
まとめ
私は高級店やオシャレなカフェには行かないわよ。
高いだけだと思うわ。
サービス料や最低消費額に文句を言っている人は、そもそも行かないと思いますね。
文句を言わない人が行っているでしょうし、お店側もそういう人を相手にしていると思います。
世知辛い世の中ですね。
参照元:餐廳那10%服務費合理嗎?!網友吵翻天、不只內用,人氣名店外帶也要低消!這件事合理嗎?
コメントをどうぞ